台風・水害などいろいろと・・・
3月11日の東北地方太平洋沖地震において、
またこのたびの台風12号におきまして、
被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
久しぶりの更新となりました。
3月11日の出来事は、大変ショックなことでした。
ブログを書くこと気力もなくなっていました。
私の実家は、三重県南部です。
過去に2度、床上浸水しています。
家の前が田んぼをはさんで川のため、氾濫すると浸かってしまうのです。
一度目は、畳の上のところでした。
二度目は、押入れの真ん中の高さまで浸かりました。
二度目のとき、ちょうど私は実家に戻っていましたので、
生まれて初めて床上浸水というものを体験しました。
水が引いた後の家の中の様子は、
あまりよくない表現ですが、家の中で手榴弾を爆発させたような感じでした。
家中、泥だらけで、冷蔵庫・洗濯機・タンス・机が倒れ、
私の卒業証書などは、どこかに流れてしまっていました。
テレビや、オーディオなどの電化製品は、ほとんど使い物にならず、
粗大ごみとなり、大切にしていた本などもほとんどが流されました。
そして、母が静かに泣いていたことを覚えています。
テレビでしか見たことがない光景を、実際に体験してみて、
それは、それは大変なことでした。
肉体的にも、精神的にもつらいものです。
さきほど、3度目の床上浸水をしたとの話を聞き、
今回は、天井近くまで浸かったとのことでした。
早めに高台に避難したようで、両親は無事とのことで安心しました。
個人的に思うのですが、3月11日の大震災で、
みんなが防災意識を高めたことで、今回の台風12号でも、
教訓をいかし、被害を最小限に食い止めることができたんじゃないかと思います。
今まででしたら、「大丈夫」「ここまでは水はこないよ」
「水がきてから逃げればいいさ」「この川は今まで氾濫したことないから大丈夫だよ」
などなど、甘く考える人が多かったと思うのです。
行政が避難勧告・避難指示しても言うことを聞かない人もいたと思うのですが、
3月11日以降、みんなが「もしかしたら」という気持ちになって、
早めの行動ができるようになっていると思います。
私たちは、常に、防災意識を持って生きていかないといけないと思います。
もしもの場合に備えることの重要性を認識することが、これからの時代
ますます必要になってくるのではないでしょうか。
またこのたびの台風12号におきまして、
被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
久しぶりの更新となりました。
3月11日の出来事は、大変ショックなことでした。
ブログを書くこと気力もなくなっていました。
私の実家は、三重県南部です。
過去に2度、床上浸水しています。
家の前が田んぼをはさんで川のため、氾濫すると浸かってしまうのです。
一度目は、畳の上のところでした。
二度目は、押入れの真ん中の高さまで浸かりました。
二度目のとき、ちょうど私は実家に戻っていましたので、
生まれて初めて床上浸水というものを体験しました。
水が引いた後の家の中の様子は、
あまりよくない表現ですが、家の中で手榴弾を爆発させたような感じでした。
家中、泥だらけで、冷蔵庫・洗濯機・タンス・机が倒れ、
私の卒業証書などは、どこかに流れてしまっていました。
テレビや、オーディオなどの電化製品は、ほとんど使い物にならず、
粗大ごみとなり、大切にしていた本などもほとんどが流されました。
そして、母が静かに泣いていたことを覚えています。
テレビでしか見たことがない光景を、実際に体験してみて、
それは、それは大変なことでした。
肉体的にも、精神的にもつらいものです。
さきほど、3度目の床上浸水をしたとの話を聞き、
今回は、天井近くまで浸かったとのことでした。
早めに高台に避難したようで、両親は無事とのことで安心しました。
個人的に思うのですが、3月11日の大震災で、
みんなが防災意識を高めたことで、今回の台風12号でも、
教訓をいかし、被害を最小限に食い止めることができたんじゃないかと思います。
今まででしたら、「大丈夫」「ここまでは水はこないよ」
「水がきてから逃げればいいさ」「この川は今まで氾濫したことないから大丈夫だよ」
などなど、甘く考える人が多かったと思うのです。
行政が避難勧告・避難指示しても言うことを聞かない人もいたと思うのですが、
3月11日以降、みんなが「もしかしたら」という気持ちになって、
早めの行動ができるようになっていると思います。
私たちは、常に、防災意識を持って生きていかないといけないと思います。
もしもの場合に備えることの重要性を認識することが、これからの時代
ますます必要になってくるのではないでしょうか。
スポンサーサイト